鶴ケ谷東マイスクール児童館


2023年4月1日以降の児童館の事業について

 

 

自由来館(乳幼児親子)

平日は9時から18時までの間、受け入れを実施いたしますなお、小学生の利用が始まる14時以降は館内利用者が増加いたしますので、9時から14時であれば余裕をもってご利用いただけます。

Ø  土曜日は9時から17時までの間、受け入れを実施いたします。

Ø  児童クラブの利用状況等により、利用に際して人数の制限を行う場合があります。

あらかじめご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

自由来館(小学生・中高生)

<自由来館受け入れの流れ>

 

 【利用時間】

  小学生・・・平日:16時30分まで 土曜日:9時~12時、14時~16時30分まで(冬時間は16時まで)

  中・高校生・・・平日:18時まで 土曜日:17時まで

 

<利用の際の注意事項>

 ※自由来館は一度家に帰ってランドセルを置いてから児童館へ来てください。

 ※自由来館は、児童館で昼食をとることはできません。

 ※児童クラブの利用状況等により、利用に際して人数の制限を行う場合があります。

        あらかじめご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

<児童館のご利用にあたって>

  来館者や同居のご家族等の中に発熱等の症状がみられる場合には、児童館の利用をご遠慮ください。

  遊ぶ際には、他の利用者との距離を十分に確保し、3密にならないよう注意してください。

  来館時や遊びを切り替える際など、こまめに手洗い・手指消毒をお願いします。

「児童館の自由来館の再開について」

小中高生の自由来館について、平日の受け入れを再開いたします。

(現在、小中高生の自由来館は土曜日のみ受け入れを実施しています)

 

【実施日】令和4年10月1日(土)より

 

【利用の仕方】

・自由来館は一度家に帰ってランドセルを置いてから児童館に来てください。

・初めて自由来館を利用する前に、保護者の方に同意書にご記入いただく必要がありますのでお声がけください。(児童館だよりページからダウンロードすることもできます)来館時は、児童館からお渡しする自由来館カードを毎回提示いただき、検温及び来館者名簿に記載の上、ご利用いただけます。

・11月から2月までは、16時まで、3月から10月までは16時20分までご利用いただけます。

※自由来館は、児童館で昼食をとることが出来ません。

 

尚、乳幼児親子さんの自由来館は9月から終日開設となっております。

※館内での食事(昼食・おやつ)は中止としておりますが、乳児のミルクや水分補給のための飲み物の持ち込みは可とします。

 

平日の小中高生の自由来館の再開に伴い、来館する方々が児童クラブを利用する児童とともに児童館内で過ごすこととなりますが、児童クラブの利用状況によっては自由来館の受入れ人数を制限するなど、引き続き3密回避をはじめとする感染予防対策を徹底してまいりますので、ご利用、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

施設利用情報

 

トイレ           男子トイレ ○   女子トイレ ○  ひろびろトイレ ×

 

図書            蔵書数  1149冊

 

主な遊具   乳幼児     ・つみき   ・おままごと  ・プラレール  ・すべり台  ・乗り物玩具   など 

 

       小学生     ・けん玉   ・フラフープ   ・ジェンガ   ・パズル   ・オセロ

          

               ・ボール各種   ・カードゲーム各種   ・ディアボロ   ・ヨーヨー

            

               ・ドミノ   ・コロコロスロープ   ・コマ   ・レゴ    など   

 

※詳しくは直接児童館へお尋ねください

館内図

受付

事務室前

児童クラブ室

遊戯室


アクセス

 

      駐車場     無し(公共交通機関か最寄りの有料パーキングをお使いください)

 

     公共交通機関   仙台市営バス:鶴ヶ谷六丁目東小学校前より徒歩3分

              ※「鶴ケ谷七丁目」バスに乗車 

              

      住所      〒983-0824 仙台市宮城野区鶴ヶ谷六丁目2番地(鶴谷東小学校内)

 

      tel/fax     022-251-0675